FC2 Blog Ranking
新潟11レース
第50回 新潟記念(GIII)
過去10年間のデータより・・・
1番人気 (0-1-0-9)
2番人気 (1-1-0-8)
3番人気 (2-0-1-7)
4番人気 (0-1-2-7)
5番人気 (3-1-0-6)
6番人気 (1-1-1-7)
7~9人 (1-3-4-23)
10人以下(2-2-2-59)
ハンデ戦らしく荒れる重賞で単勝オッズ4.9倍以内は(0-1-0-10)
と信頼度の低いレース。
10番人気以下の成績
関東馬(2-2-2-35)
関西馬(0-0-0-24)
前走10着以下から巻き返した7頭は…
2012年2着タッチミーノット (9番人気)
2011年2着サンライズベガ (9番人気)
2008年1着アルコセニョーラ (16番人気)
2008年3着トウショウシロッコ(14番人気)
2007年3着ヤマニンアラバスタ(7番人気)
2004年1着スーパージーン (3番人気)
前走10着以下だった馬で前走から斤量減の馬は(0-0-0-18)で馬券になっていない。
過去10年で1番人気(0-1-0-9)で、12連敗中で、七夕賞組と小倉記念組で連対している馬に注目。
1番人気で4着以下に沈んだ馬の9頭中7頭が七夕賞組、小倉記念組で連対した馬だった。 小倉記念に関していえば3着馬が1番人気になったケースでも4着以下に沈んでいる。
この事から福島、小倉で好走した馬は適性面で直線の長い新潟には対応できていないことが分かる。
小倉記念2着馬マーティンボロ
小倉記念ではトップスピードの持続力が高いとは言えないサトノノブレスにL1の伸びで負けているので、できるだけ仕掛けを遅らせる形が理想。
新潟外回りでそれをするには前半でポジションをとってリードを作る必要がある。
2走前の中日新聞杯でもラキシスら相手に最速地点でしっかり伸びていた。切れ味は通用するが、この馬はここ3走は少し時計が掛るる馬場で結果を出してきただけに、トップスピードの質も比較的タフな馬場でのものであり、今の時計が非常に出やすい新潟の野芝に対応できるかどうか、という点が不安材料と言える。
お申し込み方法
2013年G1レース結果
22戦9勝(74万円購入→334万5770円)
2012年G1レース結果
(22戦12勝)