今週の7月27、28日週は2~3倍額指定の勝負レース、アイビスサマーダッシュ、クイーンステークスの合計3鞍提供となります。
先週の重賞回顧:中京記念
1着グルーヴィット
スタート良く、二の脚を良く抑えつつ様子を見ながら好位の中目で進めていく展開となり、前半は良い位置で競馬が出来ていました。
途中から手が動いて好位で追走し、3角では外に逃げ加減になってしまい、先にプリモシーンが進出して壁がなくなるとステッキが入っていましたが、直線最後で徐々に伸びてくると前の列にいたプリモシーンを捕え、外から差を詰めてくるクリノガウンディーをハナ差封じて重賞初制覇となりました。
力の要る馬場で平均ペースで流れた中で強い競馬をしており、NHKマイルCでも雨の影響が残っていた府中マイルで平均ペースで流れてしっかりと反応できていました。
ここは中盤が一番速いというぐらいタイトな流れになっており、3~4角で反応が良く見えませんでしたが、それでもここから最後までばてずに食らいついてバテ差してきた点は評価できます。
プリモシーンを破れたのは展開利と斤量差があっただけに、勝負付けに関してはまだ何とも言えませんが、1400mよりはマイルの方が合っているイメージがあり、今後もタフな条件でのマイル戦なら怖い1頭です。
2着クリノガウディー
前半は抑えて中団からの競馬となり、2角で少しゴチャついてしまいましたが道中は追走せず抑えてコントロールして3角。
3~4角では前のグルーヴィットの後ろから仕掛けを待ちながら直線で外に出すと、直線序盤でしっかりと伸びてきて、坂を上がってギアアップしてゴール寸前で前が落ちたところを急追して最後はグルーヴィットからハナ差の2着。
厳しい流れの中で中団からしっかりと鋭く伸びており、後ろから行ったのが良かったというよりもマイルで流れたときにはこれぐらいの位置がちょうど良かったように思えます。
ワンターンの1800m戦ならペースもバランス的には上がりにくいため、前に行っても良さそうです。
緩い流れなら前でレースを作っても良さそうで、流れそうなら無理せずに入れば問題ありません。
日曜日の結果
中京11レース
中京記念
5グルーヴィット
高速馬場ならプリモシーンはかなりの強敵となるため、これを破るのは簡単ではありません。
近2走はどちらも高速馬場とは言えない状況で、2走前のファルコンSは標準より重い馬場でだったために力の要る馬場にシフトしてくればプリモシーンは危うさも出てくるだけに逆転の可能性が大きくなります。
この馬はまだ底を見せておらずファルコンSは前半が忙しかった感じもあるだけに、この距離で上手く脚を残して噛み合えば怖さはある1頭と言えます。
カテドラルは出負けの面での不安があり、こちらは全体で流れたファルコンSでそれなりにやりつつ、NHKマイルCでも捌ければという脚を見せていただけに、妙味を考えるとこちらの方に食指は動きます。
7プリモシーン
3歳勢との比較で見ても今年のNHKマイルC最上位のカテドラルは厄介な存在となりますが、カテドラルの場合は少し力の要る馬場になった方がパフォーマンスを高めており、こちらは逆に高速馬場の方が高いパフォーマンスを見せています。
その点で、馬場次第では少し序列が変わってきます。
今の古馬マイル路線はハイレベルで、ヴィクトリアマイルはアエロリットとの比較で見てもロスのある中で強い競馬をしたこの馬の評価を下げることはできません。
状態面の不安はありますが、高速馬場なら本命、対抗以下には落とせません。
6クリノガウディー
朝日杯も東スポ杯も直線前半~半ばで伸びており、ラップ的に速い地点で良さが出ている1頭。
ただ、手ごたえから考えるとL1で甘くなっており、末脚の絶対量はあまり高いレベルにはなく、瞬間的に質を高めてくるトップスピードタイプと言え、ギアチェンジを伴うことで良さが出る印象があります。
この馬の新馬戦は13.2 - 12.7 - 12.3 - 11.1 - 11.4のラップ推移の中、内で包まれながらしっかりと反応してL1で鋭く伸びてきており、ラップの偏差の大きい方が良く仕掛けどころが遅い方が良いタイプと言えます。
朝日杯FSではスローからの12.4 – 11.8 – 11.3 – 11.2 – 11.9とL2最速戦で3列目の内、4角出口で少し不利がありながらも直線で進路を取ってからすぐに伸びてきてアドマイヤの後ろから差を詰めており、一瞬の脚という点では良いものを見せていました。
ここの上位もハイレベルだっただけに、この一戦だけやれれば本来もっと上に行ける馬と言えます。
前半はゆったりと前が取れて、3~4角で内で仕掛けを待てる立場から一瞬の反応を活かせれば上位可能の1頭と言えます。
上記情報馬のワンツースリー決着となり、156.9倍的中となりました。
函館11レース
函館2歳ステークス
1ビアンフェ
新馬戦はスタートで寄られてしまい、それを挽回するのに脚を使ってしまう厳しい展開となり、ペースが上がり切らない中で内に包まれる不利もあり、この馬としては脚を出し切るのが難しい競馬となってしまいました。
平均ペースで流れて前半は35.7秒と遅めで、ラスト2Fが速いことを考えても実質的にはスローの展開となっていました。
出負けしたことで内のスペースを拾うしか選択肢が無い中で、前がペースをコントロールしてきたのでこちらも抑えてペースを落とす必要があい、3角でもなかなか上がらない中で我慢していた状態から4角で前が一気に加速する流れに対応できていた点からもギアチェンジ能力は持っていると言えます。
前走は逃げたことでパフォーマンスを上げており、悪化する前の3歳未勝利戦で1:10.2。
これが超ハイペースでのもので内容的に良いパフォーマンスと言えます。
レベル的に見ても面白いパフォーマンスを見せている馬で、もう少しペースを引き上げてもやれる可能性はあります。
前走はハイペースまで上げてパフォーマンスを上げてきており、接戦ではあるものの3着以下を離しており時計的にも大幅に詰めていただけに、前走の感じなら注意が必要な1頭と言えます。
5タイセイビジョン
今回は1200mへの短縮となりますが、スピードに乗ってしまえば新馬戦でも壁を外した瞬間に一気に取り付くぐらいの反応の良さを見せていることからも問題は無さそうです。
ただ、ゲートを克服できるかどうかというのは一つ大きな課題となります。
前走のレースレベルはまだ今の段階では何とも言えませんが、今回は適性面での不安がない強敵が揃っていることを考えると本命には押しづらい1頭となります。
上手くかみ合えば怖さはありますが、勝ち切るところまでを考えるならゲートを五分に出て2列目ポケットを取る事が重要で、3列目以降になってしまうと詰まるリスクが大きくなり、外枠の場合はゲートから二の脚でスピードに乗れるのは良さそうですが、3~4角でどうしてもロスが生じてしまいます。
今回の相手関係が前目で手ごわい馬がいることを考えるとここは連下までの評価となります。
3レッドヴェイパー
初戦の勝ちっぷりはかなり優秀で、まともならこの馬が中心となりますが、小柄な牝馬だけにこの枠で揉まれた場合に不安はあります。
スンナリ先行できれば強いパフォーマンスが期待できますが、そうでない場合には崩れる可能性もあります。
結果は1ビアンフェ、5タイセイビジョンのワンツー決着で12.7倍的中となりました。
土曜日の結果
ブログ・メルマガでの公開内容
「前走の敗戦から、今回はジョッキーの進言で条件替わりとなる妙味ある1頭」
・・・・・走前の・・・・・・明けのレースで・・・・着に頑張りましたが、その後は馬体減と・・・・・・・・・・・・の流れに乗れなかった事が響いて・・・・・着。
その次走は得意の・・・・・・・・に戻るも・・・・・着に崩れてしまいましたが、この時は減った体を戻して・・・・・・キロ増の1戦となり、出遅れて後方からの競馬となって直線でも前が開かずに脚を余して「直線で進路を間違えてしまいました」と・・・・・・・・・・・騎手がコメントしていた1戦です。
まったく競馬にならずにダメージが無かったためにその次走は・・・・・・・・・・・挑んで・・・・着に好走し、・・・・・・・・・・明けの・・・・・・は・・・・・馬場でも苦にせず・・・・・・に着順を上げました。
スタートで寄られて後ろになってしまう不利があった中でのもので、「良い頃の状態に戻ってます」と・・・・・・騎乗した・・・・・・・騎手が話していましたが、前走は必勝態勢で・・・・・・・・・・騎手を配するも結果は・・・・・・着。
「・・・・・・・・乗りましたが、・・・・・・・・・が使えずにワンペースで走るので・・・・・・・・の方が合っているような感じです」と・・・・・・・・・騎手が陣営に進言したために今回は・・・・・に使われる事になりました。
・・・・・・・・で再度・・・・・・・・・・・騎手となる今回は前走の敗戦で妙意が生じる1頭となります。
同一レースに出走する情報馬
前走は・・・・・・・・に・・・・・になったために適鞍の・・・・・まで待機させ、・・・・・・・・・・・・・・で挑んで・・・・・着となりました。
「これまでは今ひとつ集中しきれずに失速していましたが、・・・・・・・・・・・・で集中力が出てきました。ただ、最後は少しさぼるところがありましたね」との事。
前走は道中でかなり脚を使われて前の組に速い時計で走られて厳しい展開でしたが、最後までジリジリと伸びており、今回の条件なら再度好走が期待できる1頭と言えます。
同一レースに出走する情報馬
・・・・走前・・・・で・・・・・・・・・・・形でもジワジワと伸びてきましたが、・・・・・・・は集中力アップのために・・・・・・・・・・を着用して一気にパフォーマンスを上げてきました。
・・・・・は楽に・・・・・を確保して・・・・・・・・・・・運び、・・・・・着馬を・・・・馬身半、・・・・着馬を・・・・馬身突き放す・・・・・・・で好時計・・・・・・となりました。
・・・・・馬身突き放した・・・着の・・・・・・・・・・・・が先週に・・・・馬身差の圧勝(・・・着馬には・・・馬身差)を決めた事からも、・・・・・で・・・・・・・・・・・の1頭と言えます。
上記内容は会員様情報で以下のように公開させていただきました。
土曜日
函館12レース
12アルトリウス
6走前の去勢明けのレースで3着に頑張りましたが、その後は馬体減と1800m戦の流れに乗れなかった事が響いて6着。
その次走は得意のマイル戦に戻るも10着に崩れてしまいましたが、この時は減った体を戻して22キロ増の1戦となり、出遅れて後方からの競馬となって直線でも前が開かずに脚を余して「直線で進路を間違えてしまいました」とマーフィー騎手がコメントしていた1戦です。
まったく競馬にならずにダメージが無かったためにその次走は連闘で挑んで3着に好走し、短期放牧明けの2走前は重馬場でも苦にせず2着に着順を上げました。
スタートで寄られて後ろになってしまう不利があった中でのもので、「良い頃の状態に戻ってます」と前走騎乗した武藤騎手が話していましたが、前走は必勝態勢でルメール騎手を配するも結果は11着。
「初めて乗りましたが、速い脚が使えずにワンペースで走るのでダートの方が合っているような感じです」とルメール騎手が陣営に進言したために今回はダート戦に使われる事になりました。
ダート替わりで再度ルメール騎手となる今回は前走の敗戦で妙意が生じる1頭となります。
7ゲンパチカイナル
前走は2週前に除外になったために適鞍の福島まで待機させ、チークピーシーズ着用で挑んで3着となりました。
「これまでは今ひとつ集中しきれずに失速していましたが、チークの効果で集中力が出てきました。ただ、最後は少しさぼるところがありましたね」との事。
前走は道中でかなり脚を使われて前の組に速い時計で走られて厳しい展開でしたが、最後までジリジリと伸びており、今回の条件なら再度好走が期待できる1頭と言えます。
8ナムラカメタロー
2走前は道悪で砂を被る形でもジワジワと伸びてきましたが、前走は集中力アップのためにクロス鼻革を着用して一気にパフォーマンスを上げてきました。
前走は楽に2番手を確保して砂を被らずに運び、2着馬を3馬身半、3着馬を5馬身突き放す圧勝で好時計勝ちとなりました。
5馬身突き放した3着のサンライズナイトが先週に2馬身差の圧勝(3着馬には5馬身差)を決めた事からも、昇級でも即通用の1頭と言えます
会員様情報では押さえ馬券の8ナムラカメタローの単勝 2倍的中となり、トリガミ馬券となりました。
2017年のG1レース結果は23戦10勝(的中率43%)
累計330万1000円獲得(回収率260%)となりました。
http://blog.livedoor.jp/g1g2g3keiba/archives/cat_240740.html
2016年G1レース結果
http://blog.livedoor.jp/g1g2g3keiba/archives/cat_240634.html
21戦14勝(510万円獲得)
2015年G1レース結果(秋)
11戦7勝(60万円→302万7630円)
http://blog.livedoor.jp/g1g2g3keiba/archives/8286359.html
2014年G1レース結果
22戦12勝(106万円購入→445万3100円獲得)
http://blog.livedoor.jp/g1g2g3keiba/archives/cat_233940.html
2013年G1レース結果
22戦9勝(74万円購入→334万5770円)
http://blog.livedoor.jp/g1g2g3keiba/archives/2016-03-27.html
先週の重賞回顧は無料でメール配信させていただきます。
下記メールにカラメールを1度送って頂いた方には毎週無料で重賞回顧をメールさせていただきます。
g1g2g3アットマークk.wwwmail.jp
(『アットマーク』は半角の『@』に変換して下さい