FC2 Blog Ranking
東京11レース
天皇賞・秋
過去10年のデータより
1番人気 (3-3-2-2)
2番人気 (0-3-3-4)
3番人気 (0-0-2-8)
4番人気 (1-1-0-8)
5番人気 (4-0-0-6)
6番人気 (0-0-2-8)
7~9人 (1-3-0-26)
10人以下(1-0-1-82)
1番人気は堅実で、単勝3倍未満なら(3-2-2-1)で、馬券圏内の信頼度は高い。
10番人気以下の人気薄も来ていますが、単勝50倍以上は (1-0-1-64)で2頭が馬券になっており、その2頭は牝馬のヴンリーロマンスとダンスインザムード。
単勝オッズ50倍以上の牡/セン馬は(0-0-0-61)で全滅。
馬番データ
1番 (2-1-0-7)
2番 (1-1-1-7)
3番 (1-0-0-9)
4番 (1-1-0-8)
5番 (0-0-0-10)
6番 (0-0-3-6)
7番 (1-3-1-5)
8番 (0-0-1-9)
9番 (0-2-0-8)
10番(0-1-0-9)
11番(0-0-0-10)
12番(2-0-2-6)
13番(0-1-0-9)
14番(2-0-0-8)
15番(0-0-2-8)
16番(0-0-0-10)
17番(0-0-0-9)
18番(0-0-0-6)
天皇賞・秋は2コーナーまでの距離が短いため、多頭数での外枠はコースロスがあり、データ上でも外枠は苦戦傾向となっている。
前走データ
毎日王冠(6-3-2-49)
京都大賞典(0-0-0-16)
札幌記念(2-0-2-8)
宝塚記念(2-3-1-16)
オールカマー(0-1-0-27)
天皇賞春(0-0-1-5)
東京優駿(0-0-0-0)
新潟記念(0-0-0-4)
OP特別(0-0-0-1)
1600万下(0-0-0-0)
地方(0-0-0-4)
海外(0-1-0-1)
馬券になっていた馬は全て前走重賞からのローテ―ションで、
前走G3(0-0-2-9)、前走G2(8-6-6-104)、前走G1(2-4-2-25)
昨年の秋のG1レースは11戦7勝
http://blog.livedoor.jp/g1g2g3keiba/archives/cat_233940.html
お申し込み方法
2014年のG1レース結果
22戦12勝
445万3100円獲得
2015年春のG1レース結果
高松宮記念 7480円的中
桜花賞 7860円的中
皐月賞 1万2300円的中
桜花賞 7860円的中
天皇賞不的中
NHKマイルカップ不的中
ヴィクトリアマイル不的中
オークス 1160円的中
ダービー 2220円的中
安田記念 12万7190円的中
宝塚記念 不的中
2012年G1レース結果
(22戦12勝)
2013年G1レース結果
22戦9勝(74万円購入→334万5770円)
2015年10月
FC2 Blog Ranking
今週の天皇賞・秋は、昨年3連単9点で93万円を獲得したレースとなります。
http://blog.livedoor.jp/g1g2g3keiba/archives/2014-11-02.html
12年に約20万円獲得に成功
http://blog.livedoor.jp/g1g2g3keiba/archives/2012-10-28.html
京都11レース
第58回毎日放送賞スワンS(G2)
過去10年間のデータより・・・
1番人気 (2-1-0-7)
2番人気 (0-0-1-9)
3番人気 (3-2-2-3)
4番人気 (1-2-0-7)
5番人気 (1-0-1-8)
6番人気 (0-1-0-9)
7~9人 (1-2-2-25)
10人以下(2-2-4-64)
過去10年で108万、86万、21万、88万、41万、12万、42万馬券と、7度1000倍以上の高配当が出ている荒れる重賞。
馬番データ
1番 (0-1-1-8)
2番 (1-1-1-7)
3番 (0-0-0-10)
4番 (0-0-1-9)
5番 (0-0-2-8)
6番 (0-0-0-10)
7番 (1-1-1-7)
8番 (0-1-0-9)
9番 (0-1-0-9)
10番(1-1-0-8)
11番(2-1-0-7)
12番(3-2-0-5)
13番(0-0-2-8)
14番(0-1-0-7)
15番(1-0-0-6)
16番(1-0-0-6)
17番(0-0-1-4)
18番(0-0-1-4)
枠による有利不利はそれほど無いが、3コーナーは角度がキツイため、ロスのある外枠はやや不利な傾向。
前走データ
重賞(6-8-8-75)
├スプリンターズS(2-0-2-36)
├安田記念(1-1-2-4)
├キーンランドC(0-1-0-1)
├京成杯AH(0-0-1-5)
├セントウルS(0-2-0-4)
└北九州記念(0-0-0-0)
OP特別(4-2-0-41)
├ポートアイランドS(3-1-0-16)
├オパールS(0-1-0-7)
└朱鷺S(0-0-0-4)
条件戦(0-0-2-9)
前走重賞組は(6-8-8-75)で、前走重賞で10着以下の馬の成績は(2-2-3-34)で7頭が巻き返している。
前走重賞で10着以下から巻き返した7頭
2014年1着ミッキーアイル (前走安田記念)
2013年3着サダムパテック (前走安田記念)
2010年2着ショウナンアルバ (前走セントウルS)
2010年3着ジョーカプチーノ (前走日本ダービー)
2009年1着キンシャサノキセキ(前走スプリンターズS)
2008年3着ジョリーダンス (前走スプリンターズS)
2007年2着フサイチリシャール(前走セントウルS)
セントウルSか、GⅠだった馬が巻き返している。
昨年の秋のG1レースは11戦7勝
http://blog.livedoor.jp/g1g2g3keiba/archives/cat_233940.html
お申し込み方法
2014年のG1レース結果
22戦12勝
445万3100円獲得
2015年春のG1レース結果
高松宮記念 7480円的中
桜花賞 7860円的中
皐月賞 1万2300円的中
桜花賞 7860円的中
天皇賞不的中
NHKマイルカップ不的中
ヴィクトリアマイル不的中
オークス 1160円的中
ダービー 2220円的中
安田記念 12万7190円的中
宝塚記念 不的中
2012年G1レース結果
(22戦12勝)
2013年G1レース結果
22戦9勝(74万円購入→334万5770円)
先週の結果
京都11レース
菊花賞(ブログでの無料公開情報)
過去10年間のデータより・・・
1番人気 (5-1-1-3)
2番人気 (0-2-0-8)
3番人気 (1-0-4-5)
4番人気 (1-1-0-8)
5番人気 (0-2-0-8)
6番人気 (0-2-1-7)
7~9人 (3-1-3-23)
10人以下(0-1-1-86)
単勝オッズ
1.0~1.9倍 (4-0-0-0)
2.0~2.9倍 (0-1-0-2)
3.0~3.9倍 (1-0-1-1)
4.0~4.9台 (0-1-0-1)
5.0~6.9倍 (1-0-1-7)
7.0~9.9倍 (1-2-0-4)
10.0~14.9倍(0-1-2-9)
15.0~19.9倍(1-2-2-10)
20.0~29.9倍(1-1-3-27)
30.0~49.9倍(1-1-0-24)
50.0~99.9倍(0-1-1-23)
100倍以上 (0-0-0-40)
過去10年で1000倍以上の配当が4度出ている荒れるGⅠレースだが、単勝100倍以上は (0-0-0-40)で馬券になっていない。
美浦(0-0-2-42) 0.0% 0.0% 4.5%
栗東(10-10-8-106) 7.5% 14.9% 20.9%
過去10年の連対馬は全て関西馬で、関東馬の当日8番人気以下は全滅。
前走データ
重賞(9-10-7-98)
├神戸新聞杯(9-7-5-47)
├セントライト記念(0-2-2-42)
├京都大賞典(0-1-0-0)
├日本ダービー(0-0-0-2)
└毎日王冠(0-0-0-1)
OP特別(0-0-0-1)
1600万下(0-0-0-8)
1000万下(1-0-3-40)
500万下(0-0-0-2)
前走神戸新聞ローテが良い成績を残しており、好走した馬はもちろん、負けていた馬の巻き返しがあり、穴馬も好走。
セントライト記念組は神戸新聞杯に比べると割引きで、3着以内になった4頭は
2012年2着スカイディグニティ
2011年3着トーセンラー
2009年2着フォゲッタブル
2007年3着ロックドゥカンブ
この4頭に共通するのはセントライト記念で3着以内で、当日7番人気以内。
過去の穴馬解析
過去10年で4度の10万馬券がでているが、2桁人気は2頭しか馬券になっていない。
08年フローテーション(15番人気2着)
10年ビートブラック(13番人気3着)
08年のフローテーションは前走神戸新聞杯で12着。
その前のダービーでは8着、皐月賞は11着に敗れていた。
皐月賞トライアルのスプリングSでは11番人気2着となったが、内で脚をためて直線では内が開いて絶好の展開となった。
かなり恵まれた印象で、その後は皐月賞11番人気、ダービー15番人気、神戸新聞杯14番人気と完全にフロック視されていた。
菊花賞週はコース調教も取り入れられていたが、動きは神戸新聞杯の時とそれほど変わらずに変わり身を期待できるようなものではなかった。
ただ、この馬は内にモタれる面があり、新馬戦2番枠1着後は11、9、11、11、15枠と内枠に入れず、神戸新聞杯では5枠となったが休み明けで出遅れてしまい何もできずに大敗していた。
ひと叩きされた菊花賞では最内枠を行き当て、ラチ沿いを進めた事が大きかった。
叩いて距離延長、最内枠が上手く噛み合っての15番人気2着となった。
10年ビートブラックは前走1000万を勝ったばかりで、希望の内枠に入れず12番枠からの競馬となった。
後に春の天皇賞を制した馬で、長距離適性があったが、この時点では適性がわからないため非常に買いづらい1頭だった。
(この先は会員様情報で公開させていただきました)
菊花賞 過去5年の平均ラップ
130-120-119-122-118-120-128-127-125-124-127-120-118-117-120=3.03.5
(369-360-380-371-355)
14年:130-120-120-120-119-117-124-125-123-124-122-117-117-116-116=:3.01.0
(370-356-372-363-349)
13年:130-125-117-123-117-121-130-127-126-126-128-121-120-118-123=3.05.2
(372-361-383-375-361)
12年:130-119-122-122-116-116-126-125-123-122-125-122-119-118-124=3.02.9
(371-354-374-369-361)
11年:127-122-120-120-117-123-127-126-124-121-129-121-115-116-120=3.02.8
(369-360-377-371-351)
菊花賞と万葉Sのために、1年に2回使用されるコース。向正面の上り坂途中からスタートし、外回りを1周半。3.9mの丘を2回越え、6つのコーナーを回る。
万葉Sはスローペースになることが殆どだが、菊花賞は平均的に速いラップになることが多く、かなりのスタミナを要求される。そのため、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・馬が、この条件替わりで凡走してしまうこともしばしば。
菊花賞はJRAのGⅠの中で最も荒れると言っても過言ではない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・負けした先行馬や、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ような馬が穴になる。
コーナーが6回あるため、道中はなるべく内々を回ってコースロスを抑えたいところ。スタートしてすぐにコーナーを迎えることからも、内枠有利の傾向にある。
菊花賞を3ハロン(600m)ずつ5分割したラップ構成が下記の式になる。
3000m=600m×5
こうするとわかると思うが、最後の3ハロンが最も速いブロックとなる。(後掲ラップ)
ただ、注意をしたいのは3ハロン、つまりラスト600mだけ速いのではなく、加速ポイントがラスト4ハロン目にある点。
ラスト4ハロンをほぼ11秒後半~12秒フラットで推移する後掲持続戦になるのが、菊花賞のポイントで、菊花賞は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ので、新潟コースで問われる資質とは異なる資質が問われるレースと考えられる。
菊花賞の連対馬
過去10年の勝馬10頭中9頭、連対馬20頭中16頭が神戸新聞杯からのローテ。
神戸新聞杯
連対馬20頭中16頭は日本ダービーからのローテで、春の実績重視。宝塚記念&ラジオNIKKEI賞からのローテは不振。
つまり、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・相関関係があるが、必ずしも・・・・・・・・・・・・・・・・・・リンクしているわけではなく、レースの性質によって検討する必要がある。
ただし、基本的には・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・解釈するかが攻略のカギとなる。
日本ダービー過去5年平均
126-108-121-123-125-123-127-128-122-116-114-118=2.25.1
(355-371-377-348)
神戸新聞杯過去5年平均
128-112-126-126-124-127-127-123-119-114-110-122=2.25.8
(366-377-369-346)
日本ダービーは急加速ラップが出現するのがポイントで、ギアチェンジをすぐに出来るタイプが強い。
対して、菊花賞は坂の下りからじわじわ加速してエンジンをふかし、そのままスピードに乗ったままコーナリングをして加速を続けるタイプが強い。
日本ダービーと菊花賞をともに勝てる馬は3冠クラスの馬のみで、基本的には、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いのがセオリー。
菊花賞は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と似ていると言える。
皐月賞過去5年平均
122-110-120-119-122-121-121-120-122-120=1.59.6
(352-241-242-362)
キャラクター的には、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ゴールドシップを想起すると要求される資質がイメージしやすい。
ゴールドシップは、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で圧勝するタイプ。
ラスト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・事を
念頭に、ゴールドシップを想起しながら、・・・・・・・・・・・・・・よりも・・・・・・をイメージして
能力のある馬をピックアップする。
改めて、15年神戸新聞杯を検証する。
12.6 - 11.1 - 12.8 - 12.9 - 13.0 - 13.1 - 12.7 - 12.4 - 12.0 - 11.0 - 11.4 - 11.7= 2:26.7
道中に13秒台の緩いラップが入り、ラスト3ハロンで12.0-11.0の急加速ラップが出現している。
コーナーに差し掛かる箇所での急加速なので、コーナーの巧拙が明暗を分けた。
外に振られた馬や急ブレーキをかけられた馬にチャンスは訪れず、
馬の力がそのまま反映された結果とは言えない。
◎リアルスティール
上記の内容から、ラップ上ではまず勝ち負けになるという評価しか出来ない1頭となります。
結果はリアルスティール2着で馬連3点で的中!
今週の天皇賞・秋は、昨年3連単9点で93万円を獲得したレースとなります。
http://blog.livedoor.jp/g1g2g3keiba/archives/2014-11-02.html
12年に約20万円獲得に成功
http://blog.livedoor.jp/g1g2g3keiba/archives/2012-10-28.html
今年の天皇賞も、昨年と同様に2~3倍額での大勝負レースとして会員様へ公開させていただきます。
更に今週は勝負レースを土日各1鞍づつの提供とさせていただきますので、土日の各メインレース+土日の各勝負レースの合計4鞍の提供となります。
昨年の秋のG1レースは11戦7勝
http://blog.livedoor.jp/g1g2g3keiba/archives/cat_233940.html
お申し込み方法
2014年のG1レース結果
22戦12勝
445万3100円獲得
2015年春のG1レース結果
高松宮記念 7480円的中
桜花賞 7860円的中
皐月賞 1万2300円的中
桜花賞 7860円的中
天皇賞不的中
NHKマイルカップ不的中
ヴィクトリアマイル不的中
オークス 1160円的中
ダービー 2220円的中
安田記念 12万7190円的中
宝塚記念 不的中
2012年G1レース結果
(22戦12勝)
2013年G1レース結果
22戦9勝(74万円購入→334万5770円)
FC2 Blog Ranking
京都11レース
菊花賞
過去10年間のデータより・・・
1番人気 (5-1-1-3)
2番人気 (0-2-0-8)
3番人気 (1-0-4-5)
4番人気 (1-1-0-8)
5番人気 (0-2-0-8)
6番人気 (0-2-1-7)
7~9人 (3-1-3-23)
10人以下(0-1-1-86)
単勝オッズ
1.0~1.9倍 (4-0-0-0)
2.0~2.9倍 (0-1-0-2)
3.0~3.9倍 (1-0-1-1)
4.0~4.9台 (0-1-0-1)
5.0~6.9倍 (1-0-1-7)
7.0~9.9倍 (1-2-0-4)
10.0~14.9倍(0-1-2-9)
15.0~19.9倍(1-2-2-10)
20.0~29.9倍(1-1-3-27)
30.0~49.9倍(1-1-0-24)
50.0~99.9倍(0-1-1-23)
100倍以上 (0-0-0-40)
過去10年で1000倍以上の配当が4度出ている荒れるGⅠレースだが、単勝100倍以上は (0-0-0-40)で馬券になっていない。
美浦(0-0-2-42) 0.0% 0.0% 4.5%
栗東(10-10-8-106) 7.5% 14.9% 20.9%
過去10年の連対馬は全て関西馬で、関東馬の当日8番人気以下は全滅。
前走データ
重賞(9-10-7-98)
├神戸新聞杯(9-7-5-47)
├セントライト記念(0-2-2-42)
├京都大賞典(0-1-0-0)
├日本ダービー(0-0-0-2)
└毎日王冠(0-0-0-1)
OP特別(0-0-0-1)
1600万下(0-0-0-8)
1000万下(1-0-3-40)
500万下(0-0-0-2)
前走神戸新聞ローテが良い成績を残しており、好走した馬はもちろん、負けていた馬の巻き返しがあり、穴馬も好走。
セントライト記念組は神戸新聞杯に比べると割引きで、3着以内になった4頭は
2012年2着スカイディグニティ
2011年3着トーセンラー
2009年2着フォゲッタブル
2007年3着ロックドゥカンブ
この4頭に共通するのはセントライト記念で3着以内で、当日7番人気以内。
過去の穴馬解析
過去10年で4度の10万馬券がでているが、2桁人気は2頭しか馬券になっていない。
08年フローテーション(15番人気2着)
10年ビートブラック(13番人気3着)
08年のフローテーションは前走神戸新聞杯で12着。
その前のダービーでは8着、皐月賞は11着に敗れていた。
皐月賞トライアルのスプリングSでは11番人気2着となったが、内で脚をためて直線では内が開いて絶好の展開となった。
かなり恵まれた印象で、その後は皐月賞11番人気、ダービー15番人気、神戸新聞杯14番人気と完全にフロック視されていた。
菊花賞週はコース調教も取り入れられていたが、動きは神戸新聞杯の時とそれほど変わらずに変わり身を期待できるようなものではなかった。
ただ、この馬は内にモタれる面があり、新馬戦2番枠1着後は11、9、11、11、15枠と内枠に入れず、神戸新聞杯では5枠となったが休み明けで出遅れてしまい何もできずに大敗していた。
ひと叩きされた菊花賞では最内枠を行き当て、ラチ沿いを進めた事が大きかった。
叩いて距離延長、最内枠が上手く噛み合っての15番人気2着となった。
10年ビートブラックは前走1000万を勝ったばかりで、希望の内枠に入れず12番枠からの競馬となった。
後に春の天皇賞を制した馬で、長距離適性があったが、この時点では適性がわからないため非常に買いづらい1頭だった。
この先は会員様情報で公開中です。
昨年の秋のG1レースは11戦7勝
http://blog.livedoor.jp/g1g2g3keiba/archives/cat_233940.html
お申し込み方法
2014年のG1レース結果
22戦12勝
445万3100円獲得
2015年春のG1レース結果
高松宮記念 7480円的中
桜花賞 7860円的中
皐月賞 1万2300円的中
桜花賞 7860円的中
天皇賞不的中
NHKマイルカップ不的中
ヴィクトリアマイル不的中
オークス 1160円的中
ダービー 2220円的中
安田記念 12万7190円的中
宝塚記念 不的中
2012年G1レース結果
(22戦12勝)
2013年G1レース結果
22戦9勝(74万円購入→334万5770円)
FC2 Blog Ranking
東京11レース
第18回 富士ステークス(GIII)
過去10年間のデータより・・・
1番人気 (2-0-2-6)
2番人気 (2-1-0-7)
3番人気 (1-1-0-8)
4番人気 (2-0-0-8)
5番人気 (1-1-2-6)
6番人気 (1-1-0-8)
7~9人 (0-2-2-26)
10人以下(1-4-4-72)
~2013年までの10年間のデータ
1番人気 (3-0-2-5)
2番人気 (1-2-0-7)
3番人気 (1-1-0-8)
4番人気 (2-0-1-7)
5番人気 (1-1-1-7)
6番人気 (1-1-0-8)
7~9人 (0-2-2-26)
10人以下(1-3-4-71)
人気馬の信頼度は低く、10番人気以下の好走も多く、荒れている重賞。
~2013年10年で19万、17万、219万、171万、46万、25万馬券がでており、日曜日の菊花賞(過去10年で5度の10万馬券以上)よりも高い頻度で荒れている。
1着は6番人気以内が9回1着なっており、アタマは比較的上位人気馬だが、2,3着は7番人気以下の馬が多く絡んでおり・・・この先は会員様情報で公開中です。
昨年の秋のG1レースは11戦7勝
http://blog.livedoor.jp/g1g2g3keiba/archives/cat_233940.html
お申し込み方法
2014年のG1レース結果
22戦12勝
445万3100円獲得
2015年春のG1レース結果
高松宮記念 7480円的中
桜花賞 7860円的中
皐月賞 1万2300円的中
桜花賞 7860円的中
天皇賞不的中
NHKマイルカップ不的中
ヴィクトリアマイル不的中
オークス 1160円的中
ダービー 2220円的中
安田記念 12万7190円的中
宝塚記念 不的中
2012年G1レース結果
(22戦12勝)
2013年G1レース結果
22戦9勝(74万円購入→334万5770円)